LINE予約

筋膜リリース

筋膜リリースで

身体のケアを始めませんか?


筋膜リリースの様子

「慢性的な肩こりがつらい」などといった不調を抱えている方も多いのではないでしょうか?

このようなお悩みは、筋膜の癒着が関係しているのかもしれません。


筋膜とは、筋肉や内臓を包み込むボディスーツのような組織です。

筋膜が癒着していると、筋肉がこり、さまざまなトラブルにつながる可能性があります。


当院の筋膜リリースでは、手技シリコンカッピングによって、癒着した筋膜にアプローチします。

こちらのページでは、筋膜の役割や筋膜リリースの内容についてご紹介しているので、ぜひご確認ください。

TROUBLE

  • 頑固な肩こりを我慢している

  • 運動パフォーマンスを向上させたい

  • 肩甲骨まわりをスッキリさせたい

  • 筋力の低下を防ぎたい

  • 身体の柔軟性を高めたい

  • 筋肉のこわばりを解消したい

contents

    myofascial release

    筋膜リリースとは、癒着した筋膜をはがし、関節の可動域や柔軟性を取り戻すための施術です。

    スポーツの現場でも活用されており、身体のコンディションケアを行うアスリートに人気があります。

    まずは、筋膜とはどのような組織なのかを確認してみましょう。

    筋膜の構造

    筋膜について

    筋膜の構造

    筋膜とは、組織を包み込む白い膜のことです。

    コラーゲンやエラスチンが含まれており、柔軟性があります。

    ボディスーツのように立体的に全身を包み込んでいる層を「浅筋膜」、筋肉や内臓、血管などを個々に包み込む層を「深筋膜」と呼びます。

    筋膜の役割

    筋膜のおもな役割は次の3つです。


    ・血管や神経を固定する

    筋膜は、血管や神経などを包み込み、適切な場所からずれないように固定する役割があります。


    ・筋肉の滑りをサポートする

    筋膜は、コラーゲンが含まれた滑らかな組織です。

    筋膜によって筋肉を覆うことで、筋肉を収縮させる際の動きがスムーズになり、身体が動かしやすくなります。


    ・摩擦から組織を守る

    組織同士が擦れあうと、摩擦によるダメージを受ける可能性があります。

    筋膜は潤滑油のように滑らかなので、組織間で生じる摩擦の軽減に役立ちます。

    筋膜の癒着が起こる原因

    筋膜の癒着とは、筋膜が近くの筋肉や皮ふにくっついてしまう状態のことです。

    癒着が起こる原因として、次のような理由が考えられます。


    ・水分不足

    筋膜の主成分は水です。

    体内の水分が不足すると、筋膜が硬くなって弾力性が低下し、筋膜が癒着しやすい状態になると考えられています。


    ・身体的なストレス

    筋膜は、ボディスーツのように伸縮性のある組織です。

    しかし、悪い姿勢オーバーユースなどで、筋膜の伸縮限界を超えた力が加えられると、筋膜がよれてしまい、癒着が生じることがあります。

    筋膜の癒着が招くトラブル

    筋膜の癒着は、次のようなトラブルを招くことがあります。







    ・慢性的な肩こりや腰痛

    首や肩、腰まわりの筋肉が癒着すると、筋肉血管神経が圧迫されてこりが生じ、慢性的な肩こり・腰痛に発展する可能性があります。







    ・運動パフォーマンスの低下

    筋膜が癒着すると、筋肉をスムーズに動かしにくくなるため、運動パフォーマンスの低下を招く可能性があります。

    EFFECTS OF myofascial release

    筋膜リリースとは、筋膜の癒着を剥がすことを目的とした施術です。

    筋肉のこわばりや緊張が緩和しやすくなり、身体がスッキリします。

    伸びをする女性

    肩こりや腰痛

    筋膜リリースによって筋肉のこりに対処できると、肩こりや腰痛などの慢性症状が楽に感じられます。

    走る人達

    運動パフォーマンスの向上

    筋膜リリースによって身体をスムーズに動かせるようになると、イメージしていた動きを瞬時に行いやすくなり、スポーツのパフォーマンス向上が期待されます。

    姿勢よく座る女性

    姿勢の改善

    筋膜の癒着が解消されると、姿勢を正しいバランスに調整しやすくなるため、猫背や反り腰などの改善を目指せます。

    朝日を浴びて笑顔な女性

    疲労感が和らぐ

    筋膜リリースによって、血管への圧迫が取り除かれると、身体に溜まっていた疲労物質が排出されやすくなり、疲れが翌日に残りにくくなります。

    TREATMENT

    施術の様子

    浅草橋エメット鍼灸院・整骨院の筋膜リリース

    当院では、シリコンカッピングと手技による筋膜リリースを行います。

    シリコンカッピングの内容

    可動域の改善をメインにしたいときは、シリコンカッピングをメインで行います。

    カッピングとは、背中や腰などにカップを乗せて吸引する施術のことです。


    シリコンカッピングでは、柔らかいシリコン製のカップをつかい、筋膜リリースを行います。

    ただ皮ふを吸引するのではなく、硬くなった筋膜を引き上げ、動きの悪い筋肉を動かすようなイメージです。

    吸引跡が残ることがありますが、数日程度で落ち着いていきます。

    手技の内容

    筋膜が癒着していると、その周辺の関節の動きが悪くなります。

    とくに最近は、デスクワークスマホの使用などで肩や背中が癒着している方が多いです。

    手技では、可動域が狭くなっている肩関節や背中の筋膜を重点的にアプローチします。

    肩甲骨まわりの筋肉の柔軟性が高まると、関節の可動域が改善し、腕の挙げにくさや肩の動かしにくさなどが解消されやすくなります。

    筋膜リリースとスポーツについて

    筋膜リリースは、スポーツに励まれている方に受けていただきたい施術です。

    筋膜の癒着が解消されると可動域が改善され、試合で実力を発揮しやすくなります。

    また、可動域が広がることでバランスを崩した際も転倒しにくくなり、ケガをしにくい身体づくりが行えます。

    PRICE

    整体メニュー

    筋膜リリース

    1部位1回2,500円

    ※税込み価格

    flow

    ご予約の方法から施術までの流れをご紹介します。

    01

    受付

    受付の様子

    当院に初めて来院されましたらまずは受付でカウンセリングシートの記入をお願いいたしております。

    患者様のその日の状態や困りごとを把握するため簡単でよろしいので記入よろしくお願いします。

    02

    カウンセリング

    カウンセリングシートを記入する女性

    カウンセリングシートをもとにお身体の状態を細かくお聞きいたします。

    03

    各種検査

    姿勢を記録している様子

    カウンセリングをもとに、動作や姿勢など詳しく検査していきます。

    04

    施術

    施術の様子

    カウンセリング・検査をもとにお身体に合わせて施術を行います。

    05

    施術後の説明

    説明している様子

    施術後にはお身体の改善したポイントや、今後の施術計画など説明させていただきます。

    ATTENTION

    01

    施術を行えない方

    ・ケガや痛みがある方

    ・筋肉が細い方


    などは、ケガが悪化したり、筋肉を傷つけたりする恐れがあるため、施術を行えない場合があります。

    身体の状態を確認するので、事前にご相談ください。

    02

    施術後の注意点

    ・吸引跡について

    シリコンカッピングを行うと、丸い吸引跡が背中や腰などに数日程度残ることがあります。

    施術後にプールや海水浴、温泉などで肌を露出する予定があると、吸引跡が目立ってしまうので、気になる方は施術後数日間のスケジュールを確認・調整しておきましょう。


    ・施術後の過ごし方について

    筋膜の癒着は、長時間の同一姿勢や間違ったフォームでの練習などによって起こることも少なくありません。

    施術を受けても、これらの原因を解決できないと、ふたたび癒着を招く可能性があります。

    次回の施術までは、日常生活において筋膜の癒着を招く動作の改善にも努めましょう。

    Q&A

    Q

    筋膜リリースをすると痩せるというのは本当ですか?

    A

    筋膜リリース自体にダイエット効果はありません。

    しかし、筋膜リリースによって筋肉がほぐれて運動しやすくなると、ダイエットにプラスにはたらく可能性があります。

    Q

    筋膜リリースの効果は何ですか?

    A

    筋肉がほぐれることで、運動がしやすくなる、肩こり・腰痛が起こりにくくなるなどが挙げられます。

    Q

    筋膜リリースは自宅でも行えますか?

    A

    筋膜リリースは、ご自宅でセルフケアの一環としても行えます。

    ボールやローラーなどを使用する方法が有名です。

    Q

    筋膜リリースはどの部位に行いますか?

    A

    肩やおなか、おしり、太もも、足など、お客様のお悩みや要望にあわせて部位を決められます。

    Q

    筋膜リリースはどのくらいの期間行えばいいですか?

    A

    筋膜の状態によって施術頻度や回数は異なりますが、まずは3か月続けてみましょう。

    Q

    筋膜リリースの注意点はありますか?

    A

    皮ふに跡が残りやすいので、施術後数日以内に温泉やプールに行く予定がある方は、跡が目立つ可能性があります。

    Q

    筋膜リリースはどのような方法で行いますか?

    A

    当院では、シリコンカップで皮ふを吸引する方法で筋膜リリースを行います。

    Q

    筋膜リリースはいつでも行えますか?

    A

    ケガや痛みがあるときは症状が悪化する可能性があるため、行えません。

    Q

    筋膜リリースはどのような方におすすめですか?

    A

    とくに、スポーツをしている方におすすめです。

    筋膜リリースによって可動域が広がると、ケガをしにくい身体を目指せます。

    Q

    自宅で行う筋膜リリースと、整骨院の施術に違いはありますか?

    A

    整骨院の筋膜リリースの場合、筋肉が傷つかないように力加減を調整し、一人ひとりに適したアプローチを行えます。

    author


    川田駿

    役職

    院長

    資格

    柔道整復師、鍼師、灸師

    誕生日

    9月21日

    血液型

    B型

    出身

    東京都

    趣味

    キャンプ、野球

    得意な施術

    姿勢矯正、腰痛改善

    メッセージ

    腰痛に対するアプローチを得意としています。

    スポーツをしながら痛みと付き合っている方は、ぜひ一度ご相談ください。

    痛みのない未来の生活を一緒に目指しましょう!

    asakusabashi emmett

    img1
    住所

    〒111-0053
    東京都台東区浅草橋2-29-6
    YFビル1F

    最寄駅

    浅草橋駅東口から徒歩3分

    駐車場

    なし
    ※お近くのコインパーキングをご利用ください

    受付時間
    10:00~20:00

    水曜日:10:00~15:00/土曜日:10:00〜18:00
    定休日:日曜日、祝日

    CONTACT

    電話でのお問い合わせ

    03-5825-4422
    平日 10:00〜20:00
    水曜日 10:00~15:00
    土曜日 10:00〜18:00

    〒111-0053
    東京都台東区浅草橋2-29-6 YFビル1F

    浅草橋エメット鍼灸院・整骨院 LINE公式

    TOP